35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

宇和島市議会 2022-12-09 12月09日-04号

公明新聞を読んでおりますと、全国の小・中学校で2021年度に不登校だった児童が24万4,940人ということで、過去最高になったと出ておりました。増加は9年連続ですけれども、今年は前年度より実に25%増加をしているというふうなことになっておりました。 また、本年の発表よりも、来年の発表されるほうがさらに増えるというふうに見られております。

宇和島市議会 2022-09-15 09月15日-03号

8月11日公明新聞に、先進地の事例が載っていたんですけれども、茨城県つくば市、ここは筑波大学、国立の体育学部があるところですごい、そういう指導者はいっぱいいると思うんですけれども、谷田部東中学校というところが2018年度から、ここは保護者らが任意団体をつくるんです。保護者が集まって、洞峰地区文化スポーツ推進協議会を立ち上げて、部活動地域移行を進めてきた。

宇和島市議会 2022-06-16 06月16日-03号

私自身も、まずは50%を超えて伸びていくことを望んでおりますが、まだまだちょっと課題もあるのかなと思っておりますが、公明新聞の12月11日付の中に、普及促進に対して全国トップクラスマイナンバーカード交付率、21年11月現在で67.5%を誇る宮崎県の都城市は、昨年の8月からカード取得を希望する市民の自宅などに職員が出向いて申請に対応する専用車両2台を導入し、さらなる交付率アップに力を入れているそうでございます

宇和島市議会 2022-03-11 03月11日-05号

格差社会が進み、貧困世帯増加する社会背景の中、子供たちの居場所となり、さらには地域の交流の場ともなっております子供食堂について、3月2日付の公明新聞からの事例を紹介いたします。 これは栃木県宇都宮市の施策であります。2022年度から商工会議所市社会福祉協議会、市の青少年育成市民会議が連携し、子供食堂への寄附や支援活動の申入れを仲介するコーディネート事業であります。 

宇和島市議会 2021-12-09 12月09日-03号

続きまして、公明新聞の4月22日付の掲載のいじめ対応先進事例につきまして、ちょっと御紹介させていただきます。これは大阪府寝屋川市の報告となっております。 これは、NHKのテレビ放送でも教育評論家尾木直樹氏、尾木ママですよね、が紹介をされておりましたが、寝屋川市では、いじめ対応を担う監察課が誕生しております。

宇和島市議会 2021-10-21 10月21日-04号

公明新聞8月20日付けには、人は矢印が目に入ると自然と追いかけてしまう。こうした習性を手指消毒の徹底に、ナッジとして早くから活用しているのが環境省です。環境省は、本省の各部屋への入口にある消毒液に向けて、テープなどで作った矢印マークを貼り、消毒への協力依頼や感謝を伝えるメッセージも掲示した。効果はてきめんで、工夫しなかった場合と比べて、消毒液使用量は3倍に増加

宇和島市議会 2021-06-17 06月17日-03号

◆3番議員畠山博文君) 宇和島市に関しましては、報告等は受けていないということでございましたが、全国的な新聞、またニュース等を見ておりますと、5月8日付の公明新聞の中で、こういう記事がございました。 新潟の青陵大学碓井教授の言葉でございますが、「コロナ差別の根底にあるのは、コロナへの強い不安や恐れだ。心理学において不安は、目に見えないものや未知のものに対して抱く感情とされている。

宇和島市議会 2021-06-16 06月16日-02号

これは6月2日の公明新聞に、同事業は、治療によって脱毛や乳房切除など外見が変化したがん患者に対し、見た目を気にすることなく外出し、社会との接点を増やす後押しをするため、外見の変化を補完する補正具の購入を一部助成するもので、事業実施主体市町が行いますと。県内の18市町が補助を開始していますというふうに、兵庫県は県が中心となって行って、18の市町が始めているということでございます。 

宇和島市議会 2020-09-11 09月11日-04号

これは8月28日付公明新聞にあった記事でありますが、コロナ禍におけるデジタル化社会推進に当たり生まれてきたものであります。 内容としましては、独居高齢者を孤立させない環境づくりへ、福井県の坂井市では見守りロボット実証実験が実施され、同市では7月末、市内在住の60から90代の独居高齢者10人に高さ30センチほどの人形ロボット、パペロアイを無償で貸与。

伊予市議会 2020-06-09 06月09日-03号

◆8番(門田裕一君) 議長議長正岡千博君) 門田裕一議員 ◆8番(門田裕一君) 昨日も衆議院で、公明新聞によれば、命と生活を守り抜く予算だという形で、第2波への備え万全にという形で補正予算の審議にも入っております。 1点だけ、新しい生活様式は、自分を守り相手を守る思いやりに満ちた行動の指標として使ってほしいというある識者もおります。

宇和島市議会 2019-06-14 06月14日-03号

◆3番議員畠山博文君) 6月4日付の公明新聞1面の主張の欄に、この警戒レベルに関して、中でも避難行動に直結するレベル3とレベル4が重要であるとし、自治体が避難勧告避難指示を出していなかったとしても、みずから避難を決断する基準として受けとめるべきである、西日本豪雨災害を教訓に、国の中央防災会議行政主体から住民主体防災へ転換する重要性を強調し、避難については最後はあなたの判断ですと国民に呼びかけていると

宇和島市議会 2019-03-13 03月13日-05号

公明新聞2月27日付には「地鳴りとともに襲い来る激しい揺れ。それは一瞬にして“あの記憶”を多くの住民によみがえらせた。昨年9月の北海道胆振東部地震から約半年。2月21日に発生した地震は、最大震度6弱を観測した。人命に及ぶ被害等はなかったものの、もしもあのときの規模だったらと思うとぞっとすると。今は極寒の2月、災害は待ってはくれない。

  • 1
  • 2